中山峠登っては降りてまた登り
2017-07-04


カンパのShamal Ultraに履き替えてから、俄然走りのモチベーションが上がってきた。この勢いで昨日(3日)、今季初の中山峠に向かった。

朝起きて外をうかがうとどんよりとした雲。山の方を見ると中腹までガスがかかっている。気温はこの季節としては低め。予報によれば雨はふらない。風も弱い。長距離走には絶好のコンディション。

自宅を出たのが8時50分。まずは小林峠を目指す。もちろんトンネルをくぐるようなやわなことはしないで、きっちりと峠を通過。ここで自分山岳ポイント獲得(笑)。

国道230号線に出てからはひたすら定山渓を目指す。朝里峠の帰りときは、やや下り基調なので向かい風でなければ40Km/hで走るところ。今回は逆方向であることと、スタートしてからまだ体が順応していないこともあってそんな速度は出ない。おまけに、長距離を走るのでペース配分も考えなければ後半がきつくなる。

定山渓温泉を通過。近く道路を拡幅するためなのか、左側の建物が壊されていたりして、少しずつ街の雰囲気が変わってきている。ほどなくしてチェーン着脱場を通過。ここから峠までのタイムを測定する。

普段ならここから速度が落ちるのだが、追い風基調に助けられて速度が下がらない。いつもなら無意根山登山口あたりでインナーに落とすのも、今回はアウターでどんどん前に進んでいく。やがてインナーに落とすことになっても、サイコンを見ると17Km/hを維持。いつもなら14Km/hあたりなのでびっくりである。この調子でトンネルまで行った。

この登りでShamal Ultraの実力がわかってきた。まず最初に気がついたのは、ペダリングの質が変わること。正確に言えば、「漕手の意思でペダリングを修正する」のではなく、ホイールの方から「正しいペダリングとはこうである」と修正を求めてくるのだ。

具体的に言えばこうである。クランクは滑らかに回す。これが鉄則であることは頭の知識としては知っていた。しかし実際はどうなのか。このホイールを履いて初めて自分のペダリングが間違っていたことに気がついた。無意識のうちに膝に力が入り、速筋を使ってしまっていた。その結果、すぐに乳酸がたまり、足が痛くなる。心拍数も上がって青息吐息となる。

それに対してShamal Ultraは、もっとも効率の良いペダリングはこうですよと、ペダリングの「ツボ」を教えてくれる。もちろん声を出して教えてくれるわけではなく、回していると「あ、これだ」とわからせてくれるなにかがある。これを口で表現するのは難しい。でも貧脚の私でさえわかるのだから、だれでもすぐわかるはずだ。

Shamal君が教えてくれたペダリングとは。
なんのことはない、「ハムストリングを使いなさい」である。いや、これも頭では知っていた。しかし実際は使っていなかった。Shamal君は、ハムストリングで正しく回す方法を自然に体に教えてくれる。その結果、おもに遅筋を使うことになリ疲れにくくなる。走り終わった後、ふとももがそれほど痛くならずに中殿筋に心地よい筋肉痛を覚える。

このようにShamal君は乗り手に合わせるのではなく、乗り手を教育してその気にさせる。素晴らしい駿馬である。

そんなこんなしているうちに中山峠着。タイムは51分40秒。
前回の記録を見ると3年前に55分と書いてあった。うーむ、この年令でもまだ速く走られると知って、素直に嬉しい。

ここで駐車場に入って、朝食の残りで持ってきたパンを食べる。羊蹄山は雲の中で裾野がわずかに見えるくらい。峠が霧でなくてよかった。すぐに喜茂別方面に向けて降る。

快適なダウンヒルと言いたいところだが、路面状況はあまりよくない。あのリム打ちのトラウマが残っているので、なおさら注意深くなる。結構あちこちにピットがあって、気が抜けない。後ろを気にしながらも、ややセンターよりのラインを取りたくなる。


続きを読む

[Roadbike]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット