ラインアンプ回路図(増幅部)
2011-08-24


禺画像]
TF-3の二次出力端子が一つしかないのは、回路図ライブラリを探せなかっただけのこと。実際にはスプリットしている端子を両方使っている。

 寄生発振防止用抵抗がたくさんぶら下がっているけれど、抵抗で信号に関係あるのは560Ωだけである。グリッド抵抗が10KΩとかなり小さな値になっているのは、手持ちのスケルトンの関係。600Ω出力のフェーダーを受けるのでこれでも問題はない。

 2SA607が音にどの程度影響を与えているのかは、これからじっくりと評価していく必要がある。今回こんな使い方をしたのは、ジャンク箱に大量に残っていたという理由だけで他意はない。強いて挙げれば、2SA607の繊細な表現力に期待したというところだが、ダイオード接続でも持ち味を発揮できるのかはわからない。
[Audio]
[Schematics]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット